top of page

潜在意識について


11月7日、記念すべき第1回のトークルームが開催されました。

初回お題は「潜在意識」! 深い^^

そう、人間の意識なんてほんの僅かで、あとのほとんどは無意識ですからね。

潜在意識のことに目を向けるのはとっても意味があることです。


学生時代から散々自己分析をして(させられて)、気付けば常に自分の心を

モニターし、身体の反応をモニターし、色々とコントロールも出来ている気になっていても、潜在意識に働きかけてみると、今まで意識に上がってきていなかったことに遭遇し、自分でも驚くことがあります。

子ども時代も色々な期待を背負って自分を押し込めますが、結婚して妻になりお母さんになり、という中で、特に女性は自分を押し込めて生きてきて、それが普通になってしまって

本当にしたいことって何だろうか?自分は何を感じているのだろうか?と見失いがちなのかもしれません。

そんな時、ちょっと潜在意識に働きかけることで、新たな気持ちに気づいて、心が軽くなるかもしれませんね。


第一回はそんな、心の中についてのお話でした^^


最新記事

すべて表示
里親の苦労、里子の苦しみ

12月4日には、トークルームの話題に「社会的養護」のことが選ばれました。 地域の里親さんが数人集まって、他の誰にも聞かれない安全な場であーだこーだと 語り合いました。 里親の家に来てから、里子は試し行動をすると言われています。...

 
 
 

Comentarios


Sphere on Spiral Stairs

「私が知っているのは、私が何も知らないということだけだ」哲学者デモクリトス

「自分を知ることは、すべての知恵の始まりである」哲学者アリストテレス(以下同)

「行動する力がある時、そこにあるものはなにか。行動しない時、そこにあるものは何か」​

「知恵ある者は行い、理解ある者は救える」

「垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている」​

 「友人がいなければ、誰も生きることを選ばないだろう」

​だから、聞かせてください。あなたの言葉を。想いを。

bottom of page