top of page

変わらぬ思い

これから披露する文章は、私が20年ほど前に書いたものです。

まず、読んでみてください。

・・・・・・・・・・↓ココから20年前の話↓・・・・・・・・

 【でっかい小さい・・・】


 「きーのう見た夢 でっかい小さい夢だよ

のーみがリュックしょって 富士登山 ♪」


これ知ってる?って聞くと、案外「知らない」っていう

答えが返ってくる。

これはアルプス一万尺の歌詞だ。2番ぐらいかと思っていたら

本当は5番ぐらいの歌詞みたいだけど、、、。

私はこの歌詞がとっても好きで、時々人に言ってまわってる。

あの、ネコの背中とかに住んでいる小さな小さなノミが

リュック背負って富士登山してる姿・・・・!

この歌を歌いながらこのノミが頑張っている姿を想像して

喜んでいたのは私だけだろうか?

ノミが本気で富士山を登ろうとしたらそれこそ一生の

大仕事だろうな。もしかしたら一生かかっても

登れないのかな。。

でもそういう頑張りがあってもいいなぁ、って思って

富士山を見ると時々目には見えないノミの姿を想像してみる。


 そういう変わった風景としては、テレビのコマーシャルで

歌われている歌で、こんなのがある。

「みたことのないもの 見てみたーいよ

鯨のダンス 北の国のオーロラ ありんこの涙 

いつかきっと 見れるよね ♪」

だったっけ。その一つひとつがすぐに目の前に浮かんでくる。

見たことのないものを見てみたい気持ち、これも

とっても大切なことだと思う。

「見たい」と思っていれば生きているうちに、いつか

見に行けるチャンスにも遭遇するし、それはまさに、

そうなりたいと思って動くからなんだけど、

「見たい」という気持ちすら持てなければその人は

絶対に鯨のダンスに遭遇することは出来ない。

それと同じく、「行ってみたい」「やってみたい」、、、などなど

いろんな衝動、これがあって初めて、全ては始まるんじゃないかな。


 遠くに行かなければ見られない現象もあるけど、

もっと気をつけて周りを見渡してみると、けっこう

素敵な感動は転がっているもので、だからどんな人でも

小さな幸せを発見することは可能だと思う。うん、そう思いたいな。


 そしたら見つけた1個1個の発見を一人でとっとくのは

もったいないから、いろんな人にわけてあげたいな。

その人がそれを聞いたとき、「くだらない」って言うかもしれないけど

いつかその人の中で思い出して「良かったな」って

思ってくれるかもしれない。


 みんなで小さな幸せをプレゼントしあえたら良いな。

そんなふうにして生きていきたいな (^^)


・・・・・・・・・↑ココまで20年前の話↑・・・・・・・


はい。

古いデータを探していたら、この文章が見つかったのでした。

この頃の私は、「生きてるんだなぁ」というエッセーみたいなのを

メルマガで発信していました。

日々の小さな発見とかを「生きてる」と感じられることに繋げて書いていました。


こうして読み返してみても「なにこれ~、私書いたの?」とは全然思いません。

今読んでも「そうそう!」と思いますね^^

進歩が無い私??

いや、進歩はきっと他の部分でしていることもあるでしょう(たぶん。。期待・・汗)

でもこの想いの本質は、たぶんこれからも変わらないのかな、と思っています。


今、鴻池がYouTubeで拙い動画を作っていますが、そのチャンネルの名は

ずばり「ノミの登山」です^^

私の持てる力は、小さな小さな力であることは、百も承知。

課題だと考えていることは、巨大すぎて、圧倒される。。

だけど、やらなければ1ミリも変わることはない。

だから、ノミの一歩で良いから、進むんです。

そんな気持ちを込めて、「ノミの登山」です。

いつか共感してくれる人が増えて、、

私一人の力ではここまでしか出来なかったことが、

もっと伝わりやすい絵やコンテンツになっていったり、

発信力が強まったり、

一緒にやろう、って言ってくれる人が増えたり、、

したらいいなぁ~~~~

というのはいつも願っています。


今日は私がこれから拠点となりたい内容の、重要ポイントである

「社会的養護出身者の集まれる場所。情報のハブ」に関して

ユースの方と語る事が出来ました。

これから詰めていく企画内容にワクワク?ドキドキ?が溢れます!

今後の動きに注目していてくださいね^^!









Comentarios


Sphere on Spiral Stairs

「私が知っているのは、私が何も知らないということだけだ」哲学者デモクリトス

「自分を知ることは、すべての知恵の始まりである」哲学者アリストテレス(以下同)

「行動する力がある時、そこにあるものはなにか。行動しない時、そこにあるものは何か」​

「知恵ある者は行い、理解ある者は救える」

「垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている」​

 「友人がいなければ、誰も生きることを選ばないだろう」

​だから、聞かせてください。あなたの言葉を。想いを。

bottom of page